
貴方はこのようなことで悩んでいませんか?
- 今まで色々な施術を受けましたが「満足」出来ない!
- あなたの痛みや症状を「専門的」にみて欲しい
- 医者に行っても痛み止めと湿布だけで本当に良くなるか「不安」、、、
- 短期間で効果を「実感」したい
- 痛みなど抱えたまま将来が「不安」
- 1日も早く「楽」になりたい
上記のようなことで悩んでいた多くの方が当治療院の施術を受け症状が改善されています。当治療院では
今までの鍼灸
+
トリガーポイント鍼灸
で施術を行いますので。症状がより早く改善されます。下記の症状の中にあなたが悩んでいる症状はありますか?
当院が選ばれる理由
鍼灸治療には様々な方法があります。当院では院長が29年の鍼灸治療の経験と米国や中国 そして日本で勉強した様々な鍼灸治療の中からお客様の症状に合わせて鍼灸治療を行います。
痛みの鍼灸治療について
痛みの治療には新しい鍼灸治療のトリガーポイント鍼灸がとても効果があります。当院の院長はトリガーポイント研究の第一人者である関西医療大学 黒岩共一教授より大阪にて、150時間の研修を受けておりますので安心して治療を受けることができます。
なぜ鍼灸治療が痛みに有効なのか?
私達の筋肉は仕事や運動など普段の生活で、硬くなる傾向があります。また年齢を重ねるごとに筋肉は硬くなる傾向があります
ある一定の硬さになると痛みを誘発します。鍼灸は硬くなった筋肉を柔らかくする作用がありますので、多くの痛みに有効です。
痺れの治療について
痺れの治療に鍼灸の治療と合わせて奇経治療を行う場合があります。
痺れは西洋医学が苦手とする分野であり痺れを訴えて多くのお客様が当治療院に来院されております。鍼灸治療では取れなかった痺れを奇経治療を加える事により治療効果を上げる事が出来るようになりました。
当治療院はすべて使い捨て鍼を使います。
さらに7種類の細さの鍼を用意しており、お客様の体質に合わせて鍼の種類を使い分けます。鍼治療に慣れていないお客様には最も細い鍼で対応致しますので、安心して鍼灸の治療を受けることが出来ます。
当鍼灸院では、下記のような症状で悩んでいた方が改善されています
実際に施術を受けた方の声
それでは実際に当鍼灸治療院で施術を受けた方の声をご覧ください。もし、貴方が同じような症状で悩んでいるなら参考にして下さい。
坐骨神経痛で悩んでいた男性の方
アトピー性皮膚炎で悩んでいた女性の方
交通事故で首を痛めていた女性の方
足の痛みで悩んでいた男性の方
アトピー性皮膚炎で悩んでいた女性の方
性別 | 女性 |
年齢 | 30歳 |
名前 | Y.W様 |
住所 | 仙台市 |
症状 | アトピー |

49歳の女性(事務員)
1回~2回の施術で,首・肩・腰がすごく楽になり、やる気が出てきました。
一年前長時間労働で首が回らなく肩、腰もつらく整骨院など5ヶ所に通いましたが、ほとんど改善されませんでした.....がようやくエル針灸院さんのお陰で今はとってもほっとしています。
27歳の男性(清掃業)
腰痛がひどく、仕事を休みがちでした。
いろいろなところで施術を受けましたが、
一向に良くなりませんでした。
エル針灸院さんで施術を受けたところ、腰の痛みは驚くほど良くなり、仕事を休むことが
なくなりました。
ずっと健康で仕事を続けたいので定期的に通っています。

院長プロフィール

名前 | 阿部 寛子 |
1986年 |
薬剤師免許取得。 中国人医師のもとで漢方薬の研修 |
1994年 | 鍼灸師免許取得 |
1994年11月~ 2008年12月 |
東京都国立市にて鍼灸院開業。 |
2005年9月 | 中国天津中医薬大学附属第一医院にて麻痺の鍼灸の研修 |
2007年4月 | 米国メリーランド州ヘルスケアセンターにて鍼灸研修 |
2009年 | 米国留学 |
2010年~2015年 | トリガーポイント研究会に所属し、トリガーポイント研究の第一人者、関西医療大学黒岩共一教授よりトリガーポイント鍼灸の指導を受ける。 |
2005年~2015年 | 東洋はり医学会に所属し経絡治療の指導を受ける。 |
2011年8月~ 2012年3月 |
中国天津中医薬大学附属第一医院にて麻痺の鍼灸について研修を受ける。 |
リハビリ鍼灸研究会代表
医師や鍼灸師を対象に、脳卒中後遺症による片麻痺や言語障害、顔面神経麻痺の鍼灸治療、痛みの治療、奇経治療についてのセミナーを開催しています。

営業時間
月曜日 | |
午前 | 10時〜11時30分 |
午後 | 15時〜18時30分 |
火曜日 | |
午前 | 10時〜11時30分 |
午後 | 15時〜18時30分 |
水曜日 | |
午前 | 10時〜11時30分 |
午後 | 15時〜18時30分 |
金曜日 | |
午前 | 10時〜11時30分 |
午後 | 15時〜18時30分 |
土曜日 | |
午前 | 10時〜11時30分 |
午後 | 15時〜18時30分 |
定休日
- 日曜日
- 木曜日
祝日はお休みとなります。
料金表
当院ではあなたが安心して無理なく施術を受けられるよう、経済的・通院にかかる距離・時間
などを含めて考慮した上で、あなたにとって最善のご提案をさせていただきます。
どのような施術法があなたに最適か、どれぐらい通院すれば良いのかは初回検査の時に提案します。また、キャンセル料やその他の詳細はこちらをご覧ください!
初回施術料
初回施術料金には初診料1100円が含まれています。
40分~50分 | 9900円 |
- 初回は9900円(初診料(1100円)+施術料)
- 二回目以降は施術料(基本料金)8800円のみ。
2回目以降鍼灸施術料(基本料金)
40分~50分 | 8800円 |
- 基本料金は治療分位が二箇所迄で、鍼数が30本以下となります。
- 治療分位が二箇所以上で、鍼数が30本を超える場合は、鍼10本増える毎に1100円(税込)の追加料金が発生します。
- お灸は別途料金がかかります。
※料金は税込み表記となります
メールでのご予約
エル鍼灸治療院の鍼灸治療について
仙台市青葉区のエル鍼灸治療院では以下のような症状の鍼灸施術を行っております。
整形外科疾患
- 腰痛
- 肩凝り
- 坐骨神経痛
- 膝痛
- 腕の痛み
- 首の痛み
- しびれ
- 頭痛
- 眼精疲労
自律神経失調症
- 動悸
- 息苦しさ
- めまい
- 耳鳴り
- 不眠
- 不安
- うつ
- 腸症状
- 腹部膨満感
- 胃腸の痛み
- 食欲不振
- 下痢
- 便秘
皮膚の症状
- アトピー性皮膚炎
- 湿疹
- ニキビ
麻痺
- 顔面神経麻痺
脳卒中後遺症
- 片麻痺
- 言語障害
- 嚥下困難
パーキンソン病
- パーキンソン症候群
更年期障害
- イライラ
- 不安
- ほてり生理痛
- 生理不順
- 不妊
腰痛や坐骨神経痛はトリガーポイント施術を加えることにより従来の鍼灸治療に比べ、飛躍的に改善効果を高めることが出来るようになりました。
また冷えからくる女性の体の不調は、日本の古典的な鍼灸施術法である経絡施術(とてもソフトな施術法)や気持ちのよい温灸を加えることにより、体が温まり血液の循環をよくし体を正常な方向に導きす。
また院長が中国で学んだ技術や解剖学の知識を生かし、手足の麻痺や顔面神経麻痺の施術も行っています。
よくある質問
鍼治療は何に効く?
鍼灸治療は、一般的に「肩コリ、腰痛、神経痛、関節痛」などで知られていますが、鍼灸はこれらの症状以外にも、沢山症状や病気に効果である事が実証されています。
また近年、医療の分野ではEBM(Evidence-Based Medicine:根拠に基づいた医療)という新しい研究手法が取り入れられ、鍼灸の分野でもEBMの手法に則って研究が進められています。その中には、様々な症状・疾患に対して、鍼治療※と西洋医学的治療の効果や有用性を比較した研究もあります。特にドイツと米国では、緊張性頭痛・片頭痛・膝関節痛・腰痛の4つの疾患について、莫大な公的資金を使った大規模な比較研究が行われました。その結果、片頭痛の有効性だけは鍼治療と最新の西洋医学的治療がほぼ同等でしたが、その他3疾患の有効性と、片頭痛を含む4疾患すべての安全性、経済性は鍼治療の方が優れているという結果が報告されました。その報告があって以降、ドイツ・米国では鍼治療に保険が適応されるようになりました。
引用:鍼灸の基礎知識
鍼灸治療の効果についてもっと知りたい方は上記の引用元のウェブサイトをご覧いただければと思います。
針治療は保険がききますか?
申し訳ございませんが当治療院では、保険は取り扱っておりません。自費のみになります。
鍼灸はどれくらいで効果が出る?
個人差はありますが軽症であれば1週間程、慢性病であれば症状により1か月から3ヶ月ほどかかります。
はりきゅうの国家資格は?
鍼灸の資格を取得するには鍼灸学校に最低3年間通い、卒業後国家試験に合格することによって初めて鍼灸師の免許を取得できます。
肩こりに鍼は効きますか?
鍼は筋肉を柔らかくする作用がありますので肩こりに効果が高いです。
骨格の歪みによって引き起こされている肩凝りの場合は、整体やマッサージと兼用する事で早期改善が期待できます。
重要なのは、先に筋肉のコリを鍼灸治療で柔らかくする事です。
コリが強い状態で手技を受けるより、高い効果が期待できます。
鍼初心者の太さは?鍼灸治療は痛くないの?
鍼が初めてのお客様には、非常に細い鍼を浅く刺入しますので、ご安心ください。髪の毛位の細さの針を使用します。特に自律神経失調症の場合は浅く鍼を打つことが大切ですのであまり痛みを感じる事は少ないと思います。
また使用したはりは一回ごとに捨てますので、安心して施術が受けられます。
鍼治療のリスクは?
当治療院では痛みをほとんど感じない、細い針を使って鍼灸治療を行っております。施術者は全員国家資格を保有しており、安心して治療を受けられます。
それから背中は浅く鍼を打ちますので気胸などのリスクはありません。
日頃から安全な鍼灸治療を心がけています。
鍼灸のデメリットは?
リバウンドと言いまして、鍼灸治療を行った所が一時的に重苦しさを感じる事がありますが一時的です。それから鍼灸治療の後に、眠くなったり、だるくなったりすることがありますが、この症状も一時的ですのでご安心ください
鍼治療後の激痛は?
私の長い鍼灸治療の経験より鍼灸治療の後、激痛が現れたと言うことを聞いた事はありません、しかし鍼灸治療の後に重だるさが増すと言う事はありますが一時的ですので心配する必要はありません。
針治療で血が出ないのはなぜ?
非常に細い針を使えば出血する事はあまりありません。しかしたまに内出血をおこす事があります。その場合しばらくの間コットンで抑えれば内出血は軽く済みます。たとえ内出血になったとしても10日から2週間位できれいに消えますのでご安心ください。
鍼灸治療の副作用は?
前述した通り鍼治療の後ら少しだるくなったり鍼を打った部分が重苦しくなったり重だるくなったりすることがあります。しかし一時的ですので心配しないでください
針治療は毎日しても大丈夫ですか?
毎日鍼灸治療を受けても問題ないです。 毎日治療を受けた方が速やかに症状は改善します。症状が改善したら1日おきだったり1週間に1回、10日に1回と徐々に間隔をあけて治療すると良いでしょう。
鍼灸 一回いくら?
当治療院ではスタッフの場合初診料込みで初回5500円になります。 2回目以降6600円です。 院長指名の場合は上記の値段に指名料として2200円プラスされます。
詳細はこちら→ 料金
鍼灸院と整骨院の併用は?
併用も可能ですが鍼灸治療を受けた日に整骨院の治療を当日は避けたほうがいいと思います。
「鍼灸」を続けると体が「丈夫」になる?
人の体の中には、体を防衛するシステムがあります。針灸を施術することにより、この防衛システムの働きが活発になることが最近わかってきました。
鍼灸治療を定期的に続けると体が丈夫になり病気になりにくくなります。
芭蕉が旅に出かけるとき必ず三里に灸をして出かけたそうです。長旅で疲れて病気にならないよう灸をして出かけたのです。
また昔は灸をしない人と一緒に旅に出かけるなといわれたこともあるそうです。
この研究報告がこの言い伝えの裏付けになります。