当治療院は予約制です。事前にご予約の上、ご来院ください。

トリガーポイント鍼灸施術

痛みの鍼灸治療を劇的に進化させた
トリガーポイント
鍼灸

あなたは以下のことで悩んでいませんか?

  • 首の痛みや頭痛に悩んでいる雨が降ると頭痛はひどくなり、無気力になってしまう。
  • 坐骨神経痛で長い間悩んでいる病院や鍼灸整骨院に通ったり、マッサージを受けたが、なかなか痛みが改善しない。冷えると痛みが悪化する。朝靴下を履くのも大変だ。
  • 膝の痛みで悩んでいる薬を服用し、リハビリにも通っているが、なかなか膝の痛みが改善しない。早く痛みから解放されたい。
  • 医師より手術を勧められたが、できれば手術をしないで痛みをなんとかしたい
  • 腕の痛みやしびれで悩んでいる痛みがひどく夜も眠れない。痛みを改善し、ぐっすり夜眠りたい。
  • 五十肩で長い間悩んでいる腕を上げると痛み、シャンプーするのもおっくう。痛みで生活に支障をきたしている。1日でも早く不便な生活から解放されたい。
  • 腰痛で悩んでいる朝、洗顔をしたり、靴の紐を結ぶ時、激痛が走る。腰痛をなんとかしたい。
  • 長い間痛み止めを飲んでいるが、副作用が心配だ安全な治療法で痛みを解決したい。

このようなお悩みを持つ多くの方に、当治療院が選ばれています。

トリガーポイントとは

トリガーポイントとは痛みを引き起こすポイントです。
痛む部位から離れたところにあります。
今まで痛いところだけに針を打って痛みが楽にならなかった事はありませんか?
それは痛みの元となるトリガーポイントに鍼を打っていないからです。
痛みの元となるトリガーポイントに鍼を打つことにより痛みを根本から改善することができます。

腰痛のトリガーポイントは臀筋に

五十肩のトリガーポイントは背中にある

頭痛のトリガーポイントは首に

下肢痛のトリガーポイントは臀部にある

トリガーポイント鍼灸のメリット

  • 痛みが従来の鍼灸治療よりも早期に改善する。
  • 従来の鍼灸治療では治らなかった痛みやしびれの改善率が高くなった。
  • 関節の動きやすさが改善する。
    硬直していた筋肉がゆるむことで、関節の可動域が広がり、体の動きがスムーズになります。
    たとえば股関節の動きがスムーズになると歩行しやすくなります。
    肩関節の動きが改善すると腕を上げやすくなります。
    スポーツ選手やデスクワークの方のパフォーマンス改善にも役立ちます。
  • 血液循環を促進し、炎症を抑える物質や鎮痛物質(エンドルフィンなど)が分泌される 。
    これが自然治癒力を高めて痛みやこわばりの回復を早めます。
  • 鎮痛剤を常用できない人(胃腸が弱い人や妊婦、高齢者など)でも、
    鍼治療なら副作用が少なく痛みを緩和できます。
  • 免疫力を高める。

さらに当治療院では、トリガーポイントに鍼を打つだけではなく、体質改善の鍼治療も併せて行います。

あなたの体質はどのタイプですか?

雨の日に痛みが悪化する
中国医学では胃腸や腎の機能が衰えて水分代謝が滞り、その結果血流が悪くなり痛みを引き起こすと考えています。その場合、胃腸や腎の機能を高めるツボに鍼を打ち、水分代謝を改善します。その結果、雨の日に痛みがひどくなる回数が、だんだん少なくなっていきます。

寒くなると痛みやしびれが悪化する
体が冷えると血液循環が悪くなり、痛みが悪化する場合がありますね。東洋医学ではこれを陽虚と呼んでいます。当治療院では体の芯から温めるホットストーンを使い、お腹と腰において冷えを改善する治療を行っています。ですから体が冷えにくくなり痛みが楽になります。

ストレスで痛みが悪化する
ストレスで痛みが悪化する場合はストレスを緩和するツボに鍼を打ちます。そうすることによってストレスを緩和させ、痛みの発症を抑えます。

顔がほてりやすく暑がり・不眠の症状もある
このタイプの人は体に鬱熱がこもっており、それを体表から発散することができないような状況にあります。こういう場合は体の余分な熱を取るツボに鍼を打って体質を改善します。

実際に改善した人の声

75歳 男性 M.F様

脚の痛み

最初はどのような症状がありましたか?

十数年前の怪我が元で、脚の筋肉が固くなり、病院の整形外科で診療を受けていました。しかしその効果はあまり実感できませんでした。

当院に通院するようになって症状はどう改善されましたか?

固かった筋肉が漸次軟化してきたようで、軽快感を覚えるようになり、歩行もより楽になりました。

体調が回復して良かったことは何ですか?

生活する上で体調が第一ですので、この点でとても良かったと思います。

同じような症状で悩んでいる人へのメッセージがあったら教えてください。

私と同じうような症状の方は、はり治療を受診されたらよいと思います。先生と相談されて適切な治療を受けられれば良い結果を得られると思います。

43歳 男性 K.T様

坐骨神経痛

最初はどのような症状がありましたか?

冬に入って腰、臀部と右のふくらはぎが痛み出しました。冷え込みにつれて痛みが増し、歩くと足が引っ張られるような痛みもあった。歩くのはもちろん、仕事や日常生活にも支障をきたした。

当院に通院するようになって症状はどう改善されましたか?

初日、2日目の通院時は半信半疑でしたが、痛みが少しずつ無くなるのが実感できた。そして週1〜2回の通院を1ヶ月続けたところ、通院回数を重ねるにつれて痛みが無くなるのが実感できました(うそ〜という感じ)。当然、歩きや生活に支障はなくなりました。
8回目くらいで坐骨神経痛はほぼ完治した。どんなに冷え込んでも生活や仕事に支障はなかった。
症状は人により違うが、私の場合は治るにかなり時間がかかると院長先生に言われたので、通院回数は長くなった、治ったので良し!としよう。

体調が回復して良かったことは何ですか?

痛みを気にせず仕事等に集中できることです。現在は震災復興の仕事をしていますが、体力ともに充実した日々を送っている。併せて、鍼を打つことで、疲れにくい体が形成されました。

同じような症状で悩んでいる人へのメッセージがあったら教えてください。

西洋医学で治せない神経痛系の病気が、東洋医学の鍼で治すことができました。坐骨神経痛の痛みは患った人しかわかりませんが、同じような症状でお悩みの方、ここの鍼はかなり効きます。先生も日々勉強されていりので何でも気軽に相談できるのが高いポイントです。是非試される事を勧めます。私はこれから月1〜2程度の定期的なメンテナンスで体調管理をしたいと考えます。

なぜ、当院の院長はトリガーポイント鍼灸を学ぼうとしたのか?

院長 阿部 寛子

鍼灸師になって30年が経ちますが、鍼灸の仕事を始めて数年は腰痛や坐骨神経痛、五十肩などの痛みを治療することが苦手でした。治療技術を向上するために、トリガーポイント研究の第一人者である元関西医療大学黒岩教授のもとでトリガーポイント鍼灸治療を150時間学びました。その結果痛みの治療が得意分野になりました。

例えばトリガーポイント鍼灸を学ぶ前は重症の坐骨神経痛や五十肩の治療は10回以上必要でしたし、患者様が治る確率も低かったのです。しかし、現在は数回で改善する場合が多いですし、痛みの改善率は80%から90%に改善しました。

さらに腕の痛みやしびれで夜眠れない患者様はトリガーポイント鍼灸によって数回の治療で痛みやしびれが改善し、夜眠れるようになる方が多いです。ですからトリガーポイント鍼灸は少ない回数で、痛みを軽減することができます。坐骨神経痛で歩行困難な患者様でも数回の治療で改善する場合が多いです。

ですからトリガーポイント鍼灸治療を学んで本当によかったと思っています。

トリガーポイント鍼灸が麻痺やパーキンソン病に効果がある

なぜトリガーポイント鍼灸が麻痺やパーキンソン病に効果があるのでしょうか?

トリガーポイント鍼灸は痛みだけではなく、脳卒中後遺症による麻痺やパーキンソン病に効果が高いことが、当院長の長年の臨床経験より分かりました。
片麻痺やパーキンソン病の患者様の筋肉は非常に硬くなっています。そのため膝関節、股関節などの動きが悪くなり歩行が困難になったりします。さらに肩関節の動きが悪くなり上腕の挙上が難しくなるために、服を着たり脱いだりする時間がかかります。また握力も落ちてしまいますから、物をつかむことが困難になってしまうのです。
トリガーポイント鍼灸によって硬くなった筋肉を緩める事により、上肢の挙上や歩行が楽になり速くなります。そして握力もついて物を持ちやすくなります。
麻痺やパーキンソン病などでお悩みの方も、ぜひトリガーポイント鍼灸をお試しください。

なぜ当院の院長は、医師や鍼灸師を対象にトリガーポイント鍼灸のセミナーを行っているのか?

痛みで長い間、歩行が困難であったり、上肢のしびれや痛みで眠れないなど、痛みで悩んでる方が多くの方が多くいらっしゃいます。トリガーポイント鍼灸の効果の高さを皆様に知って頂くために、当治療院の院長は、トリガーポイント鍼灸治療の普及を目指して、リハビリ鍼灸研究会を立ち上げ、医師や鍼灸師を対象にセミナーを開催しています。トリガーポイントを探し出すには実技の研修と経験が必要になります。それも含めて皆様にトリガーポイントの探し方を教えています。

なぜ当院の院長は海外まで出向き解剖学を勉強しているのか?

解剖学の勉強を深めることによって、今までにはなかった新しいトリガーポイントを発見することができました。
例えば大腰筋のトリガーポイントです。大腰筋が硬くなると腰痛やソケイ部の痛みが現れます。さらに、前かがみになり靴下を履くことができない、靴のひもを結ぶことができない。洗面所で顔を洗うと腰がとても痛むなどの症状です。
大腰筋のトリガーポイントに鍼を打つことにより、これらの症状は早期に改善します。
海外で解剖学を学ぶことにより体の神経の走行が確認でき、体表からの臓器の深さなどを確認することができます。
それらの知識は、安全に鍼灸治療を行う上で非常に重要な知識となります
鍼灸学校でも解剖学を学びましたが、実際にご献体を通して、学ぶ解剖学の時間は数時間でした。この時間内では安全に鍼を打つための教育はまだまだ不完全であると私は思っております。しかし日本では実際のご献体を見学する事は難しく、海外に行って勉強せざるを得ないような状況にあります。
今後も解剖学の知識を深めて、新たなトリガーポイントを発見したいと思っています。